映像周辺機器

Audio A/D Conversion

ADC24
チャンネル24 bit オーディオA/D コンバーター AES/EBU バイパス入力機能付

ADC24は、マルチファンクション製品です。ベーシックな機能は、アナログオーディオAES/EBUデジタルオーディオに変換することです。加えて、アナログ入力にSRC付AES/EBU入力を持つ事ができる事です。ADC24はトラッキングオーディオディレーを備えており、96KHzで650ms、48KHzで1300msまでのオフセットディレーを設定できます。それは、シナプスADD-ON機能にも適用できます。ADD-ONでは、ADD-ONカードの1つ左にあるマスターカードからのアナログあるいはAES/EBUデジタルオーディオの入力ボードとして動作します。また、ASV12、SFS11あるいはHFS11(多くのオプションが利用可能)と一緒に使用される場合には、アナログオーディオエンベッデッダーとして動作します。マスターカードのシナプスバスに入力されたオーディオデータは、データに合うように、ローカルのAES/EBU出力に付加されます。AES/EBUの入出力は、75ΩBNCか110ΩD-SUBコネクターが使用できます。この選択は、コネクターパネルのタイプに依ります。

  • 24ビットオーディオ変換
  • 入出力の選択が可能(アナログとデジタル信号のミックスが可能)
  • 選択可能なSRC(32から96KHzサンプリング)付AES/EBU入力
  • 96KHzと48KHzサンプルクロック、ロックはB&Bリファレンスかワードクロックリファレンス(ADD-ONは48KHzのみ)
  • AES/EBUは75Ωか110Ωが使用可能
  • アナログ入出力のリファレンスレベルは、12、15、18、24dBuに調整可能
  • オーディオゲイン(0.25dB以内)と位相(0-180度)が調整可能
  • Synapse ADD-ONカードの使用が可能
  • オーディオディレーの設定が1ms単位で1300msまで可能(@48KHz)
  • トラッキングオーディオディレー入力専用のBNC端子を装備
  • 1KHzトーン信号発生器

全ての制御とステータスモニターを、SFR04/SFR08/SFR18フレームのフロンとパネルとイーサネットポート(ACP)を通して実施

Audio D/A Conversion

DAC24
4 チャンネル 24-bitオーディオ D/A コンバーターAES/EBU 出力機能

ADAC24は、マルチファンクション製品です。ベーシックな機能は、AES/EBUデジタルオーディオを、アナログオーディオに変換することです。加えて、アナログ出力にAES/EBU出力を持つ事ができ、Synapse ADD-ONバスを提供します。ADD-ONモードでは、ADD-ONカードの1つ左にあるマスターカードからの入力ボードとして動作します。DAC24の動作の例として、AXON SAV12またはSFS12と一緒に使用する場合には、アナログとデジタルオーディオ・ディエンベッデッダーとして動作します。AES/EBUの入出力は、75ΩBNCか110ΩD-SUBコネクターが使用できます。この選択は、コネクターパネルのタイプによります。BPL02が75Ω入出力用のパネルです。チャンネルの選択/スワップ及び、ゲインと位相の制御が可能です。

  • 24ビットオーディオ変換
  • AES/EBUで力も可能
  • 96KHzと48KHzサンプルクロック、ロックはB&Bリファレンスかワードクロックリファレンス(ADD-ONは48KHzのみ)
  • AES/EBUは75Ω(BNC)か110Ω(フェニックスかD-SUBが使用可能)
  • アナログ出力のリファレンスレベルは、12、15、18、24dBuに調整可能
  • オーディオゲイン(0.25dB以内)と位相(0-180度)が調整可能
  • Synapse ADD-ONカードの使用が可能
  • AES/EBU領域の、それぞれのモノチャンネルオーディオ出力の選択が個々に可能

全ての制御とステータスモニターを、SFR04/SFR08/SFR18フレームのフロンとパネルとイーサネットポート(ACP)を通して実施

Audio for Video

HEB 880
HD、SD 16 チャンネル ベーシック デジタル オーディオ エンベデッダー (3Gb/s へアップグレード可能)

HEB880は、HDSDIとSDSDIのデジタルオーディオエンベデッダーです。8チャンネル(16モノチャンネル)のAES/EBUデジタルオーディオの入力が可能です。G-HEB800は4チャンネルのAES/EBUの入力ができます。
加えて、4つのADD-ONカードがルーティングマトリックス用に接続可能です。Emb_AからEmb_Dの構成は同じです。ローカルのAES入力は、位相、ゲインとディレーの調整が可能です。
HEB880はHEB990、GEB800/900あるいは、GEB880/990にアップグレードできます。これは、将来のご使用環境が変わるまでコストを抑えることができます。

  • 8(4)チャンネルのSRC付AES/EBUの入力ができます(110Ωか75Ωが可能)
  • シナプスバスを通して、別に16チャンネルのAES/EBU入力が可能
  • 2つのSDI+エンベデッドオーディオ出力
  • GPIまたはACP(Cortex)に依って制御される8つのプリセット
  • オーディオレベルと位相の調整が可能
  • 1300msまでのオフセットディレー調整可能
  • 入力マルチプレクス用に、ADD-ONカードを通して別に16チャンネル(4グループ)の入力が可能
  • ピーク検知:0、-6、-12と-18dBFS
  • サイレンス検知:スレッシュホールド(-100カラー20dBFS)と時間制御(1から255秒)
  • ATCタイムコードRP188、RP196、RP215をサポート
  • SDI入力にロック
  • 全ての制御とステータスモニターを、SFR04/SFR08/SFR18フレームのフロントパネルとイーサネットポート(ACP)を通して実施
  • オプションで1入力、1または2ファイバー出力あるいはファイバー入出力(1SDI入出力をリプレイス)が可能
  • リレーバイパス(BHX18あるいはBHX18D)がオプションで使用可能

補助カード:ADC20、ADC24、DIO24、DIO48、DLA44、DLA43

HDB 880
HD、SD ベーシック16 チャンネル デジタル オーディオ デ・エンベデッダー (3Gb/s へアップグレード可能)

HDB880は、HDSDIとSDSDIデジタルオーディオディエンベデッダーです。8チャンネルAES/EBUデジタルオーディオチャンネル(16モノチャンネル)に対応しています。加えて、4つのADD-ONカードがルーティングマトリックス用に接続可能です。Emb_AからEmb_Dの構成は同じです。ローカルのAES入力は、位相、ゲインとディレーの調整が可能です。HEB880はHEB990、GEB800/900あるいは、GEB880/990にアップグレードできます。これは、将来のご使用環境が変わるまでコストを抑えることができます。

  • 8(4)チャンネルのSRC付AES/EBUの出力が出来ます(110オームか75Ωが可能)
  • シナプスバスを通して、別に16チャンネルのAES/EBU入力が可能
  • 2つのSDI+エンベデッドオーディオ出力
  • ディエンベディッドでのプリポストディレー
  • GPIまたはACP(Cortex)に依って制御される8つのプリセット
  • オーディオレベルと位相の調整が可能
  • 1300msまでのオフセットディレー調整可能
  • ADD-ONカードを通して別に16チャンネル(4グループ)出力が可能
  • ピーク検知:0、-6、-12と-18dBFS
  • サイレンス検知:スレッシュホールド(-100カラー20dBFS)と時間制御(1から255秒)
  • ATCタイムコードRP188、RP196、RP215をサポート
  • SDI入力にロック
  • 全ての制御とステータスモニターを、SFR04/SFR08/SFR18フレームのフロントパネルとイーサネットポート(ACP)を通して実施
  • オプションで1入力、1または2ファイバー出力あるいはファイバー入出力(1SDI入出力をリプレイス)が可能
  • リレーバイパス(BHX18あるいはBHX18D)がオプションで使用可能

Audio Processing

DLA44
8チャンネル(5.1/2.0)デジタルオーディオ アップミキサーラウドネスコントロールユニット Linear Acoustic社アルゴリズム採用

DLA44は第三世代のオーディオ、ラウドネスマネージメント技術に裏打ちされたLinear Acoustic社アルゴリズムを採用しています。
ホットスワップ対応可能な150のSynapseモジュールと組み合わせることによりコストを抑え、シンプルにサラウンド音声や聴感上感じるラウドネス値から視聴者を守ります。
DLA44は5.1サラウンド音声と2チャンネル・ステレオ・オーディオを含んだプログラム・ストリームを取り扱うために、DLA44は3組のPCMオーディオに対応しています。 ユニットは、マルチバンド、マルチベースなラウドネスコントロールとアップミキシングを実際のオーディオレベルに合わせて適用することができます。 アップミキシング時には業界標準UPMAXアルゴリズムによって計算され、音量制御は定評のあるAEROMAXアルゴリズムによって提供されます。 完全に互換性を持つダウンミックス時は、この2つのテクノロジーは世界中で、首尾一貫してコントロールする際に用いられ、5.1チャンネル・オーディオをミックスしています。

  • 8入力選択、スワップ / ボード
  • ゲイン入力、位相、遅延調整可能
  • 入力5.1Ch、2.0ステレオ信号 EQパラメータ
  • 2.0ステレオ信号から5.1Chへのアップ・ミックス
  • 5.1Chから2.0へのダウン・ミックス
  • 5.1Ch ラウドネス・コントロール
  • 独立もしくはダウン・ミックスされた2.0信号の ラウドネス・コントロール
  • 外部ソース・メタデータをプリセットレベルに変更
  • SDI入力信号のBBシンク信号、3値シンクのロック
  • AES入力、マスターカード、ブラックバースト信号ロック

Video A/D Conversion

2AS11
Dualチャンネル12ビットCompositeデコーダ

2AS11は、ブロードキャストクオリティを持ったDualチャンネルコンポジットデコーダです。 12ビットの高性能デジタルデコーディングステージは、優れた5線式コムフィルターをフィルタリングして提供します。 2AS11(TWINS)には2つの完全に独立したチャンネルを持っているので、Synapseシリーズを増設することにより4ラック単位で36系統まで独立したコンポジットデコーダをおこなうことができます。 
※フレームシンクロナイザー化が必要な場合は、2AS12をお使いください。

  • Dualチャンネル(Twins)
  • 12ビットのブロードキャストクオリティのデコーディング
  • 互換性:
    NTSC-J NTSC-M PAL60 NTSC443 PAL-BGHID
    PA-N PALM PAL-M-セットアップ PALcmbN
    PALcmbN-セットアップ SECAM SECAM-セットアップ
    チャンネルにつき3 SDI出力
  • Input損失表示に関して:ブラック、グリーン
  • 連続アナログ入力
    1RU 8チャンネル
    2RU 16チャンネル
    4RU 36チャンネル 
  • EDH挿入
  • VI挿入(チャンネルにつき個人)
  • 増加調整
  • 色調整
  • Yシェーピンングフィルタ
  • Yピークレベル調整
  • PAL、NTSCとSecam互換
  • SFR04/SFR08/SFR18フレームとイーサネットポート(ACP)のフロントパネルによるコントロール、モニタリング監視
  • I/Oパネルオプションの2Fiber出力(2SDI出力リプレース)

I/Oパネルオプションの2CVBS出力(2SDI出力リプレース)

Video D/A Conversion

SAM10
オーディオ/ビデオSDI変換機能付D/Aコンバーター

SAM10はシングルモジュールでありながらビデオ信号とAES/EBU入力された音声信号を合わせてD/A変換する機能を持ったモジュールです。ビデオ信号とアナログ音声出力で、SDI信号にエンベデッドされた音声信号もしくはデジタル音声信号からD/A変換し、コンポジット信号、コンポーネントビデオ信号、アナログオーディオ出力を持ったアナログ・テープ機器に変換する理想的なカードです。 スタジオ内で良く使用されている環境、例えばシングルレイヤーのルーターで扱われているSDI信号とエンベデッド信号をアップグレードするような変換作業でお使いいただけます。 AES/EBUレイヤーが必要な場合、SAM10はAES/EBU信号も入力可能です。

  • 12Bit ビデオD/A変換およびエンコーディング
  • 24Bit オーディオD/A変換およびプロセッシング
  • CVBSもしくはアナログコンポーネント出力
  • クロマフィルター調整
    1.3MHz、0.65Mhz、1.0MHz、2.0Mhz、3.0Mhz、CIF、QCIF
  • サブキャリアー位相調整
  • ヒュー調整(-22から22deg)
  • DACゲイン
  • ペデスタルの選択
  • Procアンプ機能
  • Y Gain、C Gain、Y-Black、C-Black

I/Oパネルオプションの2CVBS出力(2SDI出力リプレース)

Video Processing

HDL200
8Dual Input HD-SDI RGBリーガライザー (3Gb/s へアップグレード可能)

HDL200は、フル・フレームシンク機能を持ったSD、HD-SDI対応のRGBリーガナイザーです。 HDL200は3GB/s、HDとSD SDIを709色空間(SDの場合は601色空間)の許容範囲にリーガライズ処理できます。
処理領域ハイライト機能によるプレビュー出力があり、 ビデオ信号とオーディオ信号を同期させるのに最適な超高速独自バスであるクワッド・スピード・オーディオバスを備えています。
また、昨今話題のラウドネス問題をコントロールするSynapse DLAシリーズカードを追加することにより、ビデオ信号の「色」とオーディオ信号の「音声」を放送規格に準じた管理ができ、許容範囲内にコントロール、リーガライズされた素材を安心してインジェストすることができます。HDL200は、3Gb/sにグレードアップすることが可能です。

  • 2系統のHDまたはSD-SDI入力(自動選択)
  • 2入力バックアップ機能
  • 自動入力キャリヤー検知
  • 直接コントロール(ACP)によるマニュアル
  • GPI
  • フレームシンクロ機能/オートフェザー機能
  • HD(709)かSD(601)領域のRGBリーガライゼーション
  • HD-SDIへの16チャンネル音声(4グループ)追加
  • HD-SDI 3出力
  • ハイライトされたリーガライザーマーカーによるプレビュー出力
  • カラーコレクション

<信号標準互換> 1080i 50/59.94 720p 50/59.94 625/50 525/59.94

  • 選択した入力信号のレポーティング機能
  • 入力信号のCRCステータス情報
  • Quadスピード・オーディオ・バスとnormalバス
  • SDI入力へのロック

SFR04/SFR08/SFR18フレームとイーサネットポート(ACP)のフロントパネルによる
コントロールとステータス監視

HXH20
ハイエンド アップ・ダウン・クロス コンバーター

HXH20は定評のあるTeranexアルゴリズムを採用したハイエンドなアップ・ダウン・クロスコンバータです。この高性能二重スロット処理モジュールはSynapseシリーズにおけるSD-SDI、HD-SDIのコンバータ群におけるフラッグシップモデルです。
Synapseシステム独自のADDON機能との互換性を最大限可能にするAxon Synapseに基づいています。
先進アルゴリズムは、2台のHQV Realta DSP上で動いています。 これは処理能力として1枚のボードに対し、1秒につき2Trillion処理を行う最も強力なモジュラー処理カードです。

  • SD-SDI.HD-SDI入力
  • Reclocked信号出力
  • 2Processed出力
  • 16チャンネル音声信号に合わせたフレームシンク
  • -30msから+1270msのオフセットディレイ
  • 16チャンネル音声信号に対するオーディオゲイン、フェーズコントロール
  • ビルトインARCへのGPIプリセットコントロール
  • ADD On Busによるオーディオモニタリング
  • クローズドキャプションデータの透過表示
  • WSS/VI/S2016プリッセットベースのスイッチング
  • OP47サブタイトル透過
  • SDI入力信号のBBシンク信号、3値シンクのロック
  • フロントコントロールパネル、外部接続PCからのコントロール、ステータス確認

オプションによりI/OパネルのFiber1入力(HD-SDI1入力と差し替え)もしくはFiber1出力(HD-SDI1出力と差し替え)

HFS100
HD、SDフレームシンクロナイザー (3Gb/s へアップグレード可能)

HFS100は、バックアップ入力付のフレームシンクロナイザーで、16チャンネルのオーディオをサポートし、カラーコレクションを装備しています。パワフルなマトリックスマルチプレクサーはSynapseバスの中のエンベデッド領域からDIO48のようなADD-ONカードにオーディオを供給することが可能です。このマトリックスマルチプレクサーは、HFS100のエンベデッド領域にADD-ONバスからオーディオを挿入することも可能にします。
HFS100はSD-SDIとHD-SDIコンパチブルで、3Gb/sコンパチブルへのアップグレードも可能です。

  • 3入力:2SDIと1コンポジット
  • 入力フォーマット:
    1080i/59.94 1080i/50 1035i/59.94,720p/59.94 720p/50 720p/30 720p/25 720p24,SD525 SD625
  • フレームシンクは、リファレンス信号に対して、フレーム/ライン/ピクセルでの出力位相コントロールで行います。ディレーの設定は、出力フォーマットごとに保存されます。
  • 30フレームディレーオフセット(チャンネルごと):
    1080i59.94 1080i50 1035i59.94
  • 60フレームディレーオフセット(チャンネルごと):
    720p60 720p50 720p30 720p25 720p24
  • 125フレームディレーオフセット(チャンネルごと):
    SD525 SD625
  • 異なるプリセットバンクに割り付け可能な、5つのGPI入力
  • 入力選択:
    チャンネルごとに16チャンネルのエンベデッド音声
    Synapseバスを通しての、エンベデッドとディエンベデッド ビデオプロセスアンプ(輝度/色差コントロール)

NTSC入力用の色調(Hue)コントロール 2値/3値シンク及びSDI入力にロック 全ての制御とステータスモニターを、SFR04/SFR08/SFR18フレームのフロンとパネルとイーサネットポート(ACP)を通して実施

StreoScopic Production

G3D100
ステレオスコーピック3D変換ツール

G3D100は、3Gb/s、HD、SD対応のステレオスコーピック製作、トランスミッションツールです。 ユニットは、ステレオスコーピック・イメージを供給することができます。(バックアップソース含む)
1枚のカード上でステレオスコーピック、サイド・バイ・サイド、アナグリフ変換等のベーシックな2D/3D変換ができます。これらのソースはに内部的に並列処理されます。

  • 2ステレオスコーピック(dual)3Gb/s,SDI入力
  • 入力された2信号は、ステレオスコーピックに使用可能なサイド・バイ・サイドに変換
  • ステレオスコーピック低遅延出力
  • 同期、時間の調整
  • トップとボトムの反転
  • H/Vライン、ピクセル単位の修正
  • 色修正(ミラーカラーシフトを補完)
  • 2低遅延信号をそれぞれ独立して処理出力
  • プロセッサー1:サイド・バイ・サイド処理
  • プロセッサー2:ミックス(50%ゲイン)
  • アナグリフ処理:
    カラー・アナグリフ
    ハーフカラー・アナグリフ
    オプティマイズ・アナグリフ
    手動によるアナグリフ処理
  • インバース・ミックス
    処理された出力は、調整チェックのためにラスターをオーバレイすることができます。以下のフォーマット(自動選択)と互換性
  • フォーマット入力可能
    1080p/59.94 720p/59.94
    1080p/50 720p/50
    1080i/59.94 SD525
    1080i/50 SD625
    1080p/29.97  
    1080p/25 1080p/23.98(psf)
  • カラーコレクション
  • 16チャンネルエンベッドオーディオ
  • L + Rビデオパスの独立したカラーコレクション
  • ビデオ プロック アンプ
  • SDI入力信号のBBシンク信号、3値シンクのロック

アプリケーション

フリップ、ミラーのステレオスコーピック
アナグリフのモニタリング
サイド・バイ・サイドのステレオスコーピック3D変換
アナグリフのサイド・バイ・サイド化
お見積り・お問合わせ

ショールーム見学、デモのお申込みも
お待ちしております。
TEL03-3518-6273 営業時間 9:00~18:00(平日のみ)

  • フォトロン 公式Instagram
  • フォトロン YouTube公式チャンネル

メールマガジン

製品のリリース情報やフォトロンのセミナー情報など海外メーカーの最新情報をお届けします。

メールマガジンお申込み